みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
  • きらぼし銀行

きらぼし銀行の住宅ローン

注目ポイント

きらぼし銀行の住宅ローン
  • 豊富なラインナップ!
  • がんなどの疾病保障サービスを取り扱い
  • きらぼしホームダイレクトで一部繰り上げ返済ができる

きらぼし銀行の概要

きらぼし銀行は八千代銀行・東京都民銀行・新銀行東京が合併して2017年に誕生した銀行です。

八千代銀行は東京都と神奈川県の境界部エリア付近を営業基盤としてていました。東京都民銀行と新銀行東京はその名の通り、東京都を営業基盤としています。この3行が合わさって営業基盤を大きく拡大したというよりも、合併することで東京都と神奈川県に集中できる体制を整える戦略で合併したと言えます。

なお、3行合併の中心でもある八千代銀行はもともとは信用金庫でした。様々な信用金庫や信用組合と合併しながら会社を拡大し、普通銀行として営業するようになった歴史があります。

信用金庫・信用組合の歴史を汲んでいますので、基本的には地域密着型ビジネスに長けている銀行です。

きらぼし銀行の住宅ローンの特徴

きらぼし銀行のホームページには「豊富なラインナップ」と「疾病保障が充実」「専門店舗で相談可能」「ネットバンキングで一部繰上返済可能」という4つをメリットとして掲げています。

金利も一般的な水準で特別低金利というわけでもありません。唯一疾病保障については「がん保障」「3大疾病保障」「8疾病保障」の3種類を用意(いずれも金利上乗せあり)していますので、比較的豊富な部類と言えるでしょう。保証料無料・一部繰上返済無料のネット銀行利用者が多い東京都や神奈川県内で住宅ローンビジネスを拡大させるにはもう少し差別化した商品の展開を期待したいところです。

これからの商品開発に期待したいところですが、都内の店舗で相談できるのはメリットの1つではありますが、相談できても低金利で特徴ある住宅ローンが提供されていなければ選択肢が広がるわけではありません。

きらぼし銀行の住宅ローン

◇住宅ローン関連商品
●住宅ローン「選択上手」

住宅の新築・増改築・建売住宅・分譲マンション・中古住宅のご購入資金・住居用の土地のご購入資金に利用可能。ただし、金利引き下げを最大化させるには給与振込などの条件のクリアが必要。

●住宅ローン

最高1億円、最長35年の住宅ローンです。変動金利型、固定金利選択型が選べます。(主力商品である「選択上手」があるのでこの商品の位置づけがやや不明)

●3大疾病&5(アンドファイブ)住宅ローン
3大疾病から5つの重度慢性疾患まで幅広く保障される住宅ローン。「選択上手」の金利に年0.3%を上乗せすることで利用可能。

●8大疾病保障特約付き住宅ローン

「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」に備えることができる住宅ローン。「選択上手」の金利に年0.2%を上乗せすることで利用可能。

●がん保障特約付き住宅ローン

生まれてはじめてがんになった時に備えることができる住宅ローン。「選択上手」の金利に年0.1%を上乗せすることで利用可能。

●フラット35

独立行政法人住宅金融支援機構が提供する住宅ローン。きらぼし銀行も窓口として利用可能。

きらぼし銀行の住宅ローンの変動金利

きらぼし銀行の変動金利は2022年4月現在、年0.625%と店舗中心の銀行としてはかなり努力している金利水準ですが、ネット銀行ではこの金利を下回る銀行もありますし、疾病保障が無料で付帯するなどまだまだその差は大きい状況です。

当サイトではauじぶん銀行、ソニー銀行などの疾病保障が無料で付帯するネット銀行は人気ですし、金利もきらぼし銀行と競争力がある状況です。

オリコン 住宅ローン満足度ランキング(2024年版)
オリコン顧客満足度ランキング・住宅ローン(2024年度版)

「オリコン顧客満足度®」調査の住宅ローン版の最新結果が2024年8月に発表されました。

総合1位はソニー銀行の住宅ローンが獲得しました!2023年に1位を獲得していたソニー銀行が再び1位を獲得した形です。2位はauじぶん銀行の住宅ローンで、3位にイオン銀行、続いてSBI新生銀行と住信SBIネット銀行がランクインしています。

上位の銀行間の得点はかなりの僅差で、いずれも高い顧客満足度を得ていることがわかります。

ソニー銀行の住宅ローンはこちら

イオン銀行の住宅ローンはこちら

SBI新生銀行の住宅ローンはこちら

きらぼし銀行の住宅ローンの借換え

きらぼし銀行の住宅ローンは借換えにも対応していますが、借換え専用の低い金利プランは提供されていません。今後の専用プランのサービス提供開始が期待されますね。

きらぼし銀行の住宅ローンの保証料

きらぼし銀行の住宅ローンを利用するためにはきらぼし銀行指定の保証会社の保証を受ける必要があります。保証料は金利上乗せタイプと保証料一括支払いタイプがあります。保証料は下記のとおりです。

住宅ローン契約額 保証料一括支払いタイプ 金利上乗せタイプ
2000万円 412,280円 0.2%上乗せ(711,374円相当)
2500万円 515,350円 0.2%上乗せ(889,136円相当)
3000万円 618,420円 0.2%上乗せ(1,067,011円相当)
3500万円 721,490円 0.2%上乗せ(1,244,866円相当)
4000万円 824,560円 0.2%上乗せ(1,422,750円相当)

保証料がかなり高額であることが分かりますね。4,000万円の借入であれば、80万円もの保証料を支払う必要があるので、保証料が無料のネット専業銀行への審査申し込みもぜひ行いたいですね。

関連コンテンツ

● きらぼし銀行の公式サイト
● 東京都にお住まいの人におすすめの住宅ローン比較ランキング

マイホーム・住宅ローンに関する関連リンク集

  • 国土交通省(住宅金融支援機構を所管)住宅に関する取り組みや制度
  • フラット35公式サイト(フラット35の全般について)
  • 住宅金融支援機構(住宅に関する優遇制度や各種対応)
  • 日本銀行時系列統計データ(金利推移などの統計データ確認)

おすすめ住宅ローン一覧

  • ソニー銀行の住宅ローン
  • SBI新生銀行の住宅ローン
  • 住宅ローン(対面)(住信SBIネット銀行)
  • イオン銀行の住宅ローン
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)

くちこみを投稿

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?